モバイルゴー有料記事ついて
「Liqui(リクイ)」取引所での取引動画はこちら▼▼▼
リクイでの引き出し(送金)制限について
現在リクイ取引所では引出し制限の情報が入っています。今後引出しが再開されるとは思いますが、購入したモバイルゴーはリクイにおくことになるので、必ず「2段階認証」をしておいてください。
2段階認証の参考記事はこちら(コインチェックと同じ方法です。)▼▼
リクイのアカウントから2段階認証は設定できます。(2 facoter authentication という文字の所)
便利な注文方法
上の画像のように、購入する場合のプライスの入力はしたの「売り板」をクリックことで自動表示。その際に買いたいモバイルゴーの数量については、ご自身が買いたい量に変更が必要。
またリクイで購入した通貨について、現在マイイーサウォレットが対応していますが、リクイからの送金についてはまずは少額で送金してちゃんと着金するか確かめることをお勧めします。 私はモバイルゴーをイーサリアムで購入しており、MobokeGo(eth)の通貨をマイイーサウォレットに送金して保管をしています。*またウェイブのウォレットでもモバイルゴーを通貨に対応していますが、ネーミングMobileGo(eth)からしてイーサリアムでのウォレットのみ対応していると思われます。
*モバイルゴーを送金する場合には、送金申請後にメールがくるため、そのメール内のURLをクリックして承認する必要があります。
売りオーダーが少なくて買えない。
以下購読者さんからのご質問です。
3.6ETHでMGOを購入しようとすると合計は0.001未満であることができませんでした
?と表示されて購入できず?
確かに売り板を見ると、購読者さんと同じで買いたい人が多くて、売りの注文量が少なすぎる状況です。つまりみんなモバイルゴーを買いに行って、売る人は少ないのです。イーサリアムの売りたい人の一回の注文は数千円とかそのくらいです。
上の表はビットコインの売りのオーダーですが、336MGOとか737MGOで売りが出ているところはお手持ちの資金で複数注文を出して買っていく等のことが可能です。
なのでイーサリアムをビットコインに変えてそこで取引をするのが今の所選択肢になると思います。
あまり不利な金額で注文したくない人は他の取引所も選択肢になると思います。そこは私も他の取引所を調査してみたいと思います。
現時点での取引所の選定について(6月25日)
購読者さんからの質問答えています▼▼
今のところはリクイで様子をみながら、ちょこちょこ買っていったほうがよさそうです。
他にもTidex , all coin などの取引所がありますかがいかんせん取引高が少ないためパッとしません。たまに安く買えそうな注文がありますが、新しく口座開設と資金移動の手間を考えると、今のところはリクイの方がよさそうな感じです。