ブロックエコトークン(BlockEcoToken)は、2019年6月にリリースされた配当型の仮想通貨ウォレットになります。
*【速報】11月20日にブロックエコの公式サイトにアクセスができなくなる。→11月21日に公式サイトが回復し、運営からハッキングを受けていたという通知が波紋を読んでいる。
*【速報】10月7日にブロックエコからハッキング被害の報告あり日本からの出金が制限されています。詳細は記事内にて
*2019年9月14日ブロックエコの韓国オフィス潜入、事務所は実在していた。
ブロックエコトークンは、資金をロックせずに月利で8%から20%で運用可能なウォレットです。
2019年8月末現在で世界中の利用者がブロックエコトークンで利用している金額は100億円を突破しています。
しかしながら2019年9月末からKYC導入から、仮想通貨を出金制限となり資金が引き出せない状況となっています。
ツイッター上を始め「ブロックエコはどうなった?」「ブロックエコは飛んだ?トンズラした?」などという情報が上がっています。
ブロックエコトークンは高配当ウォレットなので、運用する場合には、各個人がリスクを考えて戦略的に運用が必要となります。
この記事ではブロックエコトークンの特徴(配当、サポートなど)と運用方法、そして怪しいウォレットでないかの評判も合わせて検証して行きます。
10月7日にブロックエコ(公式)からハッキング被害により復旧作業中という発表があっています。*詳細はこの記事にて
ブロックエコでは、仮想通貨の出金の際に二段階認証とKYC(身分証明書の提出)が必要になっています。
現在運営側がその処理で出金に時間(営業日3ー5日程度との頃)がかかっているので、これから運用検討中の方は、今後出金がスムーズに行えることを確認してからがいいでしょう。
→公式サイト
ブロックエコは定期的にメンテナンスを行なっているの。メンテナンスの通知はブロックエコの公式テレグラムを参考にしてね。*メンテナンス終了後にはアプリの再インストールが必要
また私のツイッターでも随時ブロックエコのメンテナンスについて通知してるわ。
○ブロックエコの運用はしっかりと利益確定を意識した戦略が大事
○運用は配当収入を月利8ー20%の範囲で受け取ることが可能。
○定期的に行われるメンテナンスの後には、インストール済みのブロックエコのシステムを一旦削除して、再インストールが必要。
○29日以降には出金手数料が1%となるため、ウォレットに預けて運用する場合には最低1ヶ月の運用がおすすめ。
ブロックエコの預かり金額はすでに100億円を突破するなど非常に多くのユーザーと強固なシステムになりつつある。(不明)
●2019年9月11日(追記)→BLECを通貨に換えて複利運用。BLECの取引所上場を見据えた戦略について
●2019年9月17日(追記)→BLECの保有量に応じて配当が増えるVIPスターテスが開始。*現在サービスは不明今後の戦略について
●2019年9月24日(追記)→ブロックエコでのKYC(本人確認)での身分証明書の提出方法について
●2019年10月7日(追記)→ブロックエコからハッキング被害を受けたという報告がある。
ブロックエコの運用に関する質問をお受けしています。
→質問はこちら
*この記事が内容が大きく随時記事を更新しています。
2回目以降でこの記事を読まれる方は、下の目次をクリックすることでその項目へ移動することができます。
この記事の目次
- 1 【最新】ブロックエコは飛んだ?これまでの経緯について
- 2 (11月20日)ブロックエコの公式サイトにアクセスできなくなる
- 3 (11月6日)ブロックエコのBLECが韓国の取引所BKEXに上場?
- 4 ブロックエコのドバイのゴールドスポンサーは解消したのか?
- 5 【10月15日】ブロックエコからKYCを適切に行うように注意喚起の通知がくる。
- 6 【10月14日】出金制限後にブロックエコ韓国オフィスに潜入調査→事務所は実在していた。しかし・・・
- 7 【10月7日速報】ブロックエコがハッキング被害という報告。
- 8 ブロックエコで一旦出金キャンセルしました〜キャンセル方法について
- 9 ブロックエコが出金停止中〜KYCの最新状況について
- 10 配当型ウォレットであるブロックエコトークンとは?
- 11 ブロックエコトークンの特徴
- 12 ブロックエコトークンの運用の詳細
- 13 ブロックエコの運営状況について
- 14 ブロックエコトークンの評判について
- 15 【注意点】システム(アプリ)はメンテナンスがあれば、その都度削除して再ダウンロードが必要
- 16 ブロックエコのよくある質問について
- 17 (2019年9月24日追記)ブロックエコのKYC(本人確認)方法について〜出金する際に必要
【最新】ブロックエコは飛んだ?これまでの経緯について
日時 | 状況 |
---|---|
9月21日 | ブロックエコが出金時にKYCを導入。
身分証明書を送付する必要がある。 |
23日の週 | KYCの処理が膨大となり、営業日3ー5日かかるという運営からの報告がある。 |
30日 | KYCの完了メールが英語で届き、一部出金できた人が出てくる。 |
10月3日 | KYCのメールを送った人から、メールサーバーがパンクしてるという連絡がメールでくる。 |
10月5日 | 10月3ー5日にはKYCが完了して送金が完了したという報告が見当たらなくなる。 |
10月6日 | ブロックエコからハッキングを受けたという連絡がくる。
今後資金の補填に向けて資金体制の見直しなどを含めて検討をするとのこと。 |
10月15日 | ブロックエコから、KYCの手続きに適切に行うよう記載した通知が来る。
各個人はKYCをちゃんとした手続きの上、行う必要があるという旨。KYCが完了したユーザーに内部送金をして出金をしていたユーザーがいた模様。 |
10月16日 | ドバイのゴールドスポンサーであったブロックエコの文字が消える。 |
11月6日 | ブロックエコのBLECが韓国の取引所BKEXに上場? |
11月20日 | ブロックエコの公式サイトにアクセスできなくなる。 |
11月21日 | ブロックエコの公式サイトが回復し、サイトがハッキングを受けていたという通知がある。 |
(11月20日)ブロックエコの公式サイトにアクセスできなくなる
blockeco ブロックエコ
これ一時的かな?ついに終了か!? pic.twitter.com/ElwhUVwvEE
— マルボロニート (@zLLMVN6FU8RQ0qG) November 20, 2019
11月20日ブロックエコの公式サイトにアクセスができなくなりました。
これまでアプリの更新でアプリにアクセスできなくなことは、しばしばありましたが、公式サイト自体にアクセスができなくなることはありませんでした。
翌11月21日 ブロックエコの公式サイトが回復し、しかしウォレットの残高は0に。。
#BlockEco #ブロックエコ
久々ログインできたと思ったら中身は全て0に。そして新たな告知が…。「サーバーハッキングされちゃったから11/30に全部BLECで補償するわ!」
またハッキングて、んなわけあるかい…!w
BLECとかゴミ貰ってどうすんだよw pic.twitter.com/WdV6fE6l7N— ねこちゃん@Cryptocurrency (@crypto_nekochan) November 22, 2019
ブロックエコの公式サイトが回復し、アプリがダウンロード可能になりました。
しかしながら運営側から以下の通知がありました。
長らく公式サイトにアクセスできず申し訳ありません。サーバーがハッキングを受けていたことが原因でした。このことについては法律上の責任を相手側に追及するつもりです。今回の出来事について仮想通貨資産については、11月30日にブロックエコトークンで補償をする予定です。
と以上のような通知が運営側からありました。
しかしながら、アプリのBLECは119円と言う価格ですが、韓国の取引所では0.8円と物凄い安値になっており、ユーザーはこの急落した価格のBLECに仮想通貨が交換されることに対して、大きな不安をいただいているのが現状です。
(11月6日)ブロックエコのBLECが韓国の取引所BKEXに上場?
blockeco ブロックエコ
BLEC これ取引所かな?https://t.co/KdcWSLwFWE pic.twitter.com/G96lroyTxm
— マルボロニート (@zLLMVN6FU8RQ0qG) October 28, 2019
11月6日にブロックエコの取引所が韓国に上場したのではないかという情報が流れました。
実際に有名な仮想通貨価格サイトであるコインゲッコーにBLECのチャートが表示されています。
実際にブロックエコの価格はアプリでは1.1(119円)ドルですが、上場した時の価格は約0.8円と99%以上も下落している状況となっています。
ブロックエコのドバイのゴールドスポンサーは解消したのか?
今日のお昼にドバイのブロックチェーンサミットに対して、ブロックエコのゴールドスポンサーが外れてる件について問い合わせ中。
「ブロックエコはゴールドスポンサーだったけど、もうスポンサーは外れたの?」
まだ返事なし…😓 もし返事があればお伝えします… pic.twitter.com/5MvFNsSpeT
— ヨリコ@主婦投資家 IEOのHorosに参加中👀 (@yorikokabu) October 18, 2019

10月17日時点で、ドバイのブロックチェーンサミットのゴールドスポンサーであったブロックエコの記載が消えています。
(不確定の情報)ブロックエコのスポンサーの文字が消えたのは以下の情報が上がっています。
●ブロックエコはスポンサー料は払っていた。(不確定情報)
●ドバイのサミット側からブロックエコにコンタクトが取れなくなったため、一時的にスポンサーの文字を消している。(不確定情報)
【10月15日】ブロックエコからKYCを適切に行うように注意喚起の通知がくる。
ブロックエコから新しい通知❗️
KYCはみんなの資産を守るためにしている。
あるユーザーは、KYCの完了しているユーザに内部送金して、出金するなど詐欺的な行為を多く運営は確認している。各ユーザーはKYCをしてください。
KYC完了したユーザーが他のユーザーを助けると資金はロックされます。 pic.twitter.com/BdvS111OHm
— ヨリコ@主婦投資家 IEOのHorosに参加中👀 (@yoKYrikokabu) October 15, 2019
ブロックエコからKYCを適切にする通知がくる。KYCについては、10月初旬から承認された通知が来たという情報が無い状況です。
ブロックエコからKYCの通知がきた理由について
そもそもが、別アカウントにメールや2FA認証も無くトランスファーで送金できるって仕組みが致命的欠陥だったよな。取引所への出金についてもだけど。
このザルなセキュリティは当初から引っかかってはいたが…。
— ねこちゃん@Cryptocurrency (@crypto_nekochan) October 15, 2019
ブロックエコからkYCの通知が来ましたが、実際にKYC作業は10月初旬から進んでいないそうです。出金できたという情報が出なくなっている状況です。
通知の理由に以下の可能性があると情報が上がっています。
●KYCを完了した他のアカウントに内部送金をして出金をしているユーザーがいた。(確定情報)
●以前から、ブロックエコから不正に出金(本人が持っている以上の資金を出金する。)をしてたユーザーがいて、実際に資金がブロックエコから抜かれていた。(不確定情報)
ブロックエコについては、ハッキングを受けたという通知があったのですが、
●ブロックエコのプール金は依然として増えている。
●配当は滞りなく毎日配布をされている
という状況にあり、一部では本当にハッキングを受けているのかという情報が上がっていました。
【10月14日】出金制限後にブロックエコ韓国オフィスに潜入調査→事務所は実在していた。しかし・・・
無謀にもブロックエコ韓国オフィスに潜入調査!
ビルにセキュリティゲートがあるも、必死の交渉🙀💦#ブロックエコ #blockeco pic.twitter.com/STgmebTHzF
— ヨリコ@主婦投資家 ブロックエコ塩漬け中🙀 (@yorikokabu) October 14, 2019
10月14日(月)に、ソウル市内のブロックエコのオフィスに突撃取材を試みました。
10月14日は日本では祝日ですが、韓国では平日なので普通どうり会社員は働いているのが現状です。

こちらがソウル市内にあるブロックエコのオフィスが入っているビルになります。

ビルの正面にはセキュリティゲートがあり、エントラス内にはどのオフィスが入っているかの記載(表札)がないため、実際にオフィスがあるのかどうか分からない状況でした。
私の知っている情報筋の人からの情報なので、このまま帰るわけには行かずにセキュリティゲートにいる警備員の人に交渉をして、会社訪問に来たとのことで説明をし、なんとかビル内に入れてもらえました。
実際にエレベーターの中には企業の表札などもなく、20階以上のビルで途方をくれていたのですが。
色々とビル内をいったり来たりしている時に、偶然にも実際にブロックエコの階を発見。

こちらはビルの状況ですが、しっかりとブロックエコの表札があります。

こちらが入り口の前ですが、実際に平日にも関わらず韓国オフィスは閉まっていました。
この状態では実際に事務所が動いているのか?どうか分からないため、同じビルの階の人に状況を質問しました。
頻繁では無いですが、人の出入りはあるみたいですよ。
という回答をいただき、実際に事務所としては稼働しているという情報を得ました。
韓国オフィスに潜入した感想
ブロックエコの韓国オフィス実際に実在していますし、人の出入りもあるという情報を得ました。
しかしながらベトナムに行かれた方の情報と比べると、韓国のブロックエコの普及は、ベトナムの状況から比べるとまだそんなに無いのかもしれません。
別の情報筋の人からは、韓国のブロックエコはカジノ向けを取り扱うという情報もあり、実際にどんなことをしているのか、また韓国のブロックエコ状況まではつかむことができましせんした。
ブロックエコのが現状として、ベトナムの方で実際に運営を積極的に進めている現状もあり、BESPORTS事業のウェブサイトもどんどん進んできているという状況となっています。
今後運営側から、今後、今どういった現状なのか、そして今後の具体的な方針を待つしか無いと思われます。
【10月7日速報】ブロックエコがハッキング被害という報告。
速報!!
ブロックエコがハッキングされていた🙀
重大な資金のハッキング➡︎具体的な金額は? なぜ配当がそれでも入るの?ハッキングなのにプール額が増え続けてるのはなぜ?もう少し具体的な回答が欲しいわ… pic.twitter.com/V4eiyWaz1Z
— ヨリコ@主婦投資家 ブロックエコ塩漬け中🙀 (@yorikokabu) October 6, 2019
ブロックエコの運営側から10月7日にハッキング被害にあったという報告がありました。

これまでKYCの手続きから出金まで時間を要している状況でしたが、10月7日に運営側からその状況の発表がありました。
・資金ロックのバグについて
→システムに重大なバグが見つかり、修正に多くの時間を要します。
・ベトナムツアー、ドバイツアーについて
→重大な資金のハッキングがあり、ツアーの実行が困難な状況に陥いりました。
・KYC及び出金の遅延について
→重大な資金のハッキングにより、満足な出金ができない状況に陥っております。
現在、システムの復旧、ハッキングにより失った資金の補充に向けて報酬体系の見直し、システムの改善に向けて動いております。
ただしそれには多くの時間を要します。
すでにハッキングされた資金について継続して動いているということですが、実際にどのくらいの時間を要するかまでは具体的に話が出ていない状況です。
ブロックエコのハッキング被害の報告から、「出金について代行する」、「救済する」「ブロックエコは飛んだ」などの情報も見受けられますが、詐欺の可能性もあるため慎重になる必要があると感じています。
ブロックエコは本当にハッキング被害を受けているのか?
出金停止中のブロックエコ。
ドバイのブロックチェーンサミットは依然としてゴールスポンサー。
配当もちゃん配布、東南アジアでセミナーも開催中
ほんとにハッキング?🤔
日本からの出金申請額が多くて、全て出金されたら運営がうまく行かなくなるからじゃないかしら。
つまり飛んでない? pic.twitter.com/YaC733mw8w
— ヨリコ@主婦投資家 ブロックエコ塩漬け中🙀 (@yorikokabu) October 8, 2019
ブロックエコが10月7日にハッキング被害を報告した後も、出金以外は通常通り行われいるという情報が入っています。
●毎日の配当は滞りなく配布
●10月末に行われるドバイでのブロックチェーンサミットではゴールドスポンサーは継続している。
●東南アジアでブロックエコのセミナーなど活動が行われている。
本日の配当🤔
ブロックエコは終わっていませんよ✨
参加者は冷静に見極めて下さい🧐#ブロックエコ#BLEC #不労所得 pic.twitter.com/S4oPKT9KqT— BlockEco(ブロックエコ)暗号資産 (@presentApplei) October 8, 2019
以上のことにより、実際にハッキング被害を受けたという報告について違和感を覚えるような状況とも言えます。
実際にハッキング被害がごく少額だったのか、それとも何らかの理由でハッキング被害を報告する必要があったのか、色々と憶測が飛んでいる状況です。
今後ハッキングの復旧の目処などの報告があるのを待つしかないわね。(本当にハッキングだったのか微妙なところだけど)
出金制限後ブロックエコがベトナムでBeSportの事業を進めている
【ブロックエコ最新情報✨】
ベトナムイベントの動画が届きましたのでシェアいたします!🇻🇳
『BE SPORTS』⚽️
いよいよ始まりますね!✨
今月末のドバイサミットでは
世界初のブロックチェーンSNS
『BE CHAT』
の発表があります!😆
ブロックエコはまだまだ飛びません!
これからです!🚀🚀🚀 pic.twitter.com/thbKwS8h1C
— つなっち🚀ロケット投資家🚀 (@tunacci_jp) October 7, 2019
ブロックエコが以前から進めていたBe sportについて動画が公開されています。
ブロックエコは配当型ウォレットですが、メインの事業の一つはこのBESPORTSとなっています。
日本の出金制限の現状から、ブロックエコが飛んだという話もありましたが、実際には事業を進めているのが現状です。
(追記)2019年10月13日ブロックエコがなぜ出金制限をしたのか。(私の推測)
ブロックエコを運用してきた私がブロックエコがなぜ出金制限をしているのかを以下のように考えています。
●日本からの大量の出金申請で運営が対応できなくなった。出金を許可すると運営に影響がであるため。
●運営からハッキングがあったという報告であるが真意は不明。一時的に出金の制限をしたから、ハッキングを利用したとの可能性も考えられる。
●ブロックエコとつながりがある、あるインフルエンサーがブロックエコから他の案件にユーザーを勧誘したため。ブロックエコが日本側を信用できなくなったという理由(うわさの範疇です。)
以上のことが考えられます。
今後日本が出金ができる可能性があるのか?
現状では、日本だけでなく、中国や韓国についても出金制限を受けているという情報があります。(確証ではありません。)
しかしながら依然としてブロックエコは運営を開始しており、もし出金制限がなくなるとすると、彼らのプロジェクトが今以上にうまくいき、資金が潤滑になっていった場合に可能性が出てくるのではと感じています。
実際にこのような場合に、運営側が資金を持ち逃げするということも実際にはプラストークンという別のもので発生しています。
ですが、最終的にはプラストークンの運営者は海外で警察に逮捕されており、ブロックエコの運営側もユーザーの大きな資金を預かっている責任は感じているのではないかと思います。
むしろ一度出金申請をキャンセルする方が、運営側が安心をして出金制限が解除になる可能性もより高くるのではないかという意見もあります。
ブロックエコで一旦出金キャンセルしました〜キャンセル方法について
出金停止中のブロックエコ
結局、出金申請してたんだけど、このままじゃラチがあかないから一旦キャンセルしたわ
ツイッターの@5Gopers さんに連絡したら即日で返金されてた。出金はまた状況をみて考えようかしら🤔
みんながキャンセルしたら運営側も安心して状況も早く好転しそうな感じするけど pic.twitter.com/CxxYAxNtUp
— ヨリコ@主婦投資家 ブロックエコ塩漬け中🙀 (@yorikokabu) October 9, 2019
9月9日現在、ブロックエコでの出金が制限されている状況です。
日本人の出金額が大きすぎて運営に影響している理由も含めて、出金ができなくなっているのではないかと感じていました。
なので、ツイッターで運営のつながりがある方にキャンセルを依頼すると即日で返金されました。

ツイッターで、運営につながりがあるツイッターの@5Gopers (ゴパーズ)さんにメッセージを送る必要があります。
「ID と 出金キャンセル」の旨を伝えることで素早くキャンセルをしてくれ、申請していた通貨は即日返金されました。
日本人が大量出金を申請したのは、別業者のICBウォレットハッキングなど様々な要因がありますが、ここはブロックエコの運営がうまくいくように事態を見守るしかなさそうです。
ブロックエコが出金停止中〜KYCの最新状況について

ブロックエコは、不正出金防止のため、9月21日により本人確認によりKYCを実施しました。
しかし、その後一部KYCの確認が取れて出金ができた人もいますが、ほとんどが1万円以内の少額出金の情報しかなく、多くの人が不安を抱えている状況です。
日時 | 状況 |
---|---|
9月21日 | ブロックエコが出金時にKYCを導入。身分証明書を送付する必要がある。 |
23日の週 | KYCの処理が膨大となり、営業日3ー5日かかるという運営からの報告がある。 |
30日 | KYCの完了メールが英語で届き、一部出金できた人が出てくる。 |
10月3日 | KYCのメールを送った人から、メールサーバーがパンクしてるという連絡がメールでくる。 |
10月5日 | 10月3ー5日にはKYCが完了して送金が完了したという報告が見当たらなくなる。 |
KYCの具体的な方法については、この記事の下部に記載をしています。
ブロックエコの出金一時停止中の状況
ブロックエコの出金がうまくいかない状況で配当などの状況としては、
●配当は滞りなく毎日配当されている。
●依然としてブロックエコの預かり金は増えている。
●10月に開催されるドバイのブロックチェーンサミットのゴールドスポンサーでブロックエコのロゴが掲載される。
ブロックエコ。最近KYCの音沙汰ないわね😅
着金の報告も聞かない…でも配当はちゃんと配布されてるし、資金プールも増えてきてる。
大御所が可能性が薄いと言った理由は何?🤔
誰かご存知かしら? pic.twitter.com/b6PLqdHobp— ヨリコ@主婦投資家 ブロックエコ運用 (@yorikokabu) October 4, 2019
ブロックエコ着金報告が続々と…🌸
私は25日にKYCのメールしてるけど、まだね…😅 出金申請も後日、2ETH、10ETHと分けてしてるわ
この調子で少しづつ信頼を取り戻して欲しいわ👌#BlockEco https://t.co/kzFvgf06mZ
— ヨリコ@主婦投資家 ブロックエコ運用 (@yorikokabu) October 2, 2019
ブロックエコからのKYC完了メールが来ると出金がされる。
KYC承認されるとこんな感じでメール来ます
0.01BTCだけ出金申請して出金できてた#ブロックエコ pic.twitter.com/vuPASdWLIP— こすけ (@ktohooho) October 1, 2019

個人情報の提出ありがとうございます。KYCが完了しました。近々資金が送金されます。ご不便おかけしました。
このようにKYCのメールを受け取った人は、資金を受け取った人も出てきています。しかしながら、2回出金申請をして、1つ目は送金が来たが、2回目はまだ来ないという人もいる状況です。
これまでの出金額の最大額は0.5BTC(約45万円)
0.5BTC出金できた人いたみたいですねー
俺も早く出金しないかなー。2BTCは無理かなー#blockeco #ブロックエコ pic.twitter.com/iM8XDcyg6o— とっちょ@目指せ経済的自由人 まずは自己受容・・・もう半分以上できてるかな? (@tUuV9PbrZ27F4t2) October 2, 2019
ツイッター上で出回っている状況では、0.5BTCの出金が完了した情報が上がっていますが、ほとんどの人は1万円以下の出金の報告が多い状況となっています。
一体どのくらいの人が出金が完了できたのか?

ツイッター上のアンケートでは82%もの人がKYCのメールを送ったけど返信がない状況となっています。*上の画像は途中経過で割合は変わる可能性があります。
KYC送ったけど返信なし | 82% |
KYCが完了したけど出金できてない | 5% |
KYC通って出金も完了 | 13% |
あのインフルエンサーから「出金する可能性は薄い」という発言が・・・
おいおーい
ビット先生(ワンコロ)、完全に逃げに走ってんなー、逃げんじゃなくて運営元いって出金出来るように何とかして来いよ、スタートアップの時打合せしてたんだろ運営とよぉ!
ここまで目立ってたらもう詐欺だし逃げらんねーぞ
ってか逃がさないけどね!#ブロックエコ pic.twitter.com/oduH1hnxHc
— hEllo Mr (@hElloMr49594558) October 4, 2019
ブロックエコの運営とも繋がっているあのインフルエンサーの発言から「出金ができる可能性は薄い」という発言が出ています。
実際にブロックエコのプール金(ユーザーの預け金)は増えていて配当も受け取っているけど、一体何が問題なのかしら?
ブロックエコの出金の情報に関連した詐欺に注意
今「blockeco」「ブロックエコ」でツイート検索しても、『どこにも出てない最新情報』等をダシにテレグラムやらLINE@に誘導するのばかりですね。少し前まではそんなことなかったのに。。。
火事場泥棒だらけですね。— @仮想通貨 裏垢 情報収集 (@Rina82851861) October 3, 2019
ブロックエコの出金が思うように行かなくなり、そのことから、
●手数料をもらえれば「最新の情報を与えます。」
●出金の別のルートでお受けします。
などと、中にはLINEに招待して、怪しい内容の誘いが出てきているので注意が必要です。
ブロックエコの出金の今後の方向性について
運営側と繋がっているインフルエンサーが「出金の可能性が薄い」という発言をしていたのは非常に多くの人に不安を与えている状況です。
しかしながらなぜ、ブロックエコは資金が入ってきているのにも関わらず、KYCを導入してから出金が遅れているのか、何か他の理由がある可能性が高いと感じています。
配当型ウォレットであるブロックエコトークンとは?
ブロックエコトークンの概要はこちらです。
ウォレット名 | Block Eco(ブロックエコ) |
---|---|
会社の所在地 | シンガポール |
ウォレット参加人数 | 日本人5,000人 中国人12,000人 ※2019年6月末時点 |
通貨名 | BLEC |
発行枚数 | 2億枚 |
月利 | 8%から20%。資金をロック(13週、52週)すると配当もアップする。 |
最低運用金額 | 500ドル(約55000円) *運用額が500ドルを下回ると配当が止まる。 |
運用可能金額 | ビットコイン、イーサリアム、デザー(USDT)、リップル、カルダノ |
出金手数料 | 28日以下:5%
29日以上:1% |
Blockecoアプリ | https://www.blockeco.io/ |
サポート連絡先 | 日本語可能:Japan@blockeco.io |
ブロックエコトークンの特徴
ブロックエコトークンの運営は現在以下の4つの会社で行なっています。
会社名 | 特徴 |
---|---|
BlockCHARTER社 | 仮想通貨のコンサルティング、取引、資産の運用管理 |
Ignescent CAPITAl社 | 株式・FX、仮想通貨の取引、資産の運用管理 |
Solaire Resort&Casino社 | オンラインカジノ、カジノ |
Hantes Finance SA社 | 金融ライセンス |
金融に関して様々なジャンルであるこれら4つの会社が協力してブロックエコトークンを運用しています。
ブロックエコトークンの収益はアービトラージと手数料で成り立つ
ブロックエコトークンはウォレットに資金を預けることで配当が受け取れる仕組みになっていますが、預けている資金についてはすでに紹介した運用会社が運用しています。
●アービトラージ取引
●手数料(1%、5%)

上の画像はブロックエコを運用しているBlockCHARTER社になります。BlockCHARTER社は2011年の設立で、アービトラージのAI運用をこなっており、ブロックエコのウォレットに預けられた(プール)をアービトラージ取引で収益を出しています。
それとは別に、ブロックエコトークンを外部に送金するときにかかる手数料である出金手数料も収入の一部となっています。
(2019年8月末)ブロックエコトークンの預かり金額が100億円を突破

上の画像はブロックエコトークンの預かり金額の総数になります。
預かり金額は2019年8月末時点で「100億円」を超えている状況です。
そしてその下には、預けられたお金がどのように運用して、配当として配っているかを表しています。
AIトレーディング | AIを使って自動売買 |
---|---|
マージン貸出 | レバレッジ取引をする人に貸し出して金利をもらう |
マーケットメイキング | アービトラージ(鞘取りで利益を出す) |
外国為替取引 | 通称FX 2カ国間の通貨の差で利益を出す |
ゲーミングリザーブ | スポーツでのブックメーカーで利益を得る |
ブロックエコの独自通貨「BLEC」

ブロックエコでは独自の通貨としてBLECという通貨を発行しています。
この通貨では将来的に支払いなどに対応する予定としており、運用する場合には配当として付与されるものになります。
*上の画像で「BLEC財布」とあるのがBLECのウォレットになっています。
配当でBLECが付与され、それをビットコインなどの他の仮想通貨と交換することが可能です。
●ブロックエコの運用で受け取る配当がBLECとなっている。
●BLECは将来的に支払いができる通貨として事業を進める(韓国のスタバで使われることが決まっている。)
●BLECはブロックエコの中で他の通貨と交換が可能。
ブロックエコトークンのロードマップ

そして2019年の新しいロードマップはこちら

時期 | 内容 |
---|---|
2019年6月10日 | ・公式オープン |
2019年7月 | ・Worldblockチェーンサミット スポンサード |
2019年8月 | ・Visa、masterデビットカード発行 |
2019年10月 | World block chain dubai(スポンサー)※ブースも出展予定 |
2019年9月~12月 | ・Block Charter社の株式上場、取引所開設 |
2019年9月~12月 | ・block eco token(BLEC)の取引所上場 |
2019年9月~12月 | ・韓国のスターバックス、OLIVEYOUNGでBLEC(ブロックエコの通貨)が使えるようになる。 |
2019年12月 | 東京で5000人規模の会議を開催予定 |
ブロックエコは6月のオープンから急速に市場を拡大させており、独自通貨の支払い対応、海外オフィスのオープンなどさまざまな事業を展開しています。
上のロードマップ以外にも今後の事業の進み具合では、新しいプロジェクトが出ると予想されます。
ブロックエコトークンの配当(月利)について
資金のロックなし | 月利8~20% |
13週(3か月)ロック | 月利8~20%+25%のBLEC(ロック期間終了後) |
52週(12か月)ロック | 月利8~20+100%のBLEC(ロック期間終了後) |
ブロックエコの最大の特徴として「資金をロックせずに配当が受け取れる。つまりいつでも引き出しが可能」となっています。
配当をロックするとさらにBLECトークンがもらえる
また資金を13週または52週でロックすることができますが、ロックなしの時の月利に加えてBLECの通貨が預け入れ通貨の25%もらえることになります。
*ロックとはその期間は自由に引き出しができないということです。
BLECトークン(通貨)は他の仮想通貨に変換が可能です。
最低運用金額は500ドル(約55000円)
配当を得るためには一定以上の金額の通貨を預ける必要があります。
●500ドル(約55000円)以上の通貨を預け入れる
●1つの通貨が500ドルを超える必要がある。
●仮想通貨は値動きが大きいので、余裕を持って700ドル(77000円)くらいかしら
また預けれが可能な通貨は以下の通りです。
通貨名 | 通貨単位 |
---|---|
ビットコイン | BTC |
イーサリアム | ETH |
リップル | XRP |
エイダコイン | ADA |
テザー | USDT |
【重要な戦略】ブロックエコのVPIステータスが開始〜BLECを保有でリベートがもらえる。(不明)

ブロックエコでもらえる配当はBLEC。
このBLECをそのまま保有することで、保有量に応じてプラスして月利が増えることになります。
運用中のブロックエコ(BlockEco)ロック解除残高が5000を超えると、リベートが5%増加。
つまり、毎日25000円くらい追加してもらえる計算。
要するに運営側は配当でもらえるBLECを出来るだけ保有してもらいたい。上場に備えて。https://t.co/KkwgDqGNwm
私の紹介コード『47832DUMTj』よ😊 pic.twitter.com/xMLc63vKyu— ヨリコ@主婦投資家 ブロックエコ運用 (@yorikokabu) September 16, 2019
クラス | 保有通貨数BLEC | リベート |
---|---|---|
BESTAR | 1000 | 3% |
BEELITE | 5000 | 5% |
BEGOLD | 10000 | 8% |
BEDIAMOND | 20000 | 10% |
上のツイッターでも解説をしていますが、もし保有するBLECが5000(約57万円)あると、リベートが5%なので、月利が5%増えることになります。
なので、1ヶ月の平均で月利10%もらっている人は15%の月利がもらえることになります。
配当でもらえる通貨であるBLECは仮想通貨と交換が可能です。
しかしながら、運営側がVIPとしてBLEC保有者に対して追加の月利を配当することは、今後BLECの上場を見越して多くのユーザーに保有してもらいたいという考えがあると考えられます。
つまり多くのユーザーがBLECを保有すればするほど、取引所に上場した時の価格も上がりやすくなるのです。
ブロックエコトークンの運用の詳細
ロックなしで配当が受け取れる仕組みに
ブロックエコのように高配当ウォレットでは基本的に「資金をロックさせて運用する」のが一般的ですが、ブロックエコは「資金をロックさせずに運用させる方法が可能」です。
なので、資金をただ送金しておいておくだけで配当が受け取れることになります。
その他にもオススメの方法として
●1つをロックなしで配当を受ける。(大きめの資金)
●もう一つをロックして配当とBLECトークン(25%)を受ける(小さめの資金)
と、組み合わせての運用も可能です。
出金手数料は29日以降が割安になるため
ブロックエコで運用が終わって、他のウォレットなどに送金をする場合には手数料が発生するので注意が必要です。
日数 | 必要手数料 |
---|---|
28日以下 | 5% |
29日以上 | 1% |
と以上のように29日以上であれば手数料が1%となっています。
なので、1か月は運用して見るのがオススメとなります。28日以内に資金を取り出すと5%の手数料がかかり、配当月利は8%なので出金が早すぎると損をすることになります。
運用は29日以上。 月利は最低8%、そして28日以内の出金手数料は5%なので、出金が早すぎると損をする場合も。
配当で得られるBLECを仮想通貨に交換することで複利運用も可能
ブロックエコの戦略として有名なのが複利運用。
通常ブロックエコに預けている仮想通貨の金額に応じて月利8%ー20%の配当をBLECで受け取っています。
この受け取ったBLECを仮想通貨に変えることでその分の配当も受け取ることができるようになります(複利運用)
ブロックエコの運営状況について
韓国のスターバックやオリーブヤングでブロックエコの通貨BLECが使えるようになる予定(不明)
ブロックエコ特大速報
BLECがオリーブヤングとスタバで使える。(とりあえず韓国のみ)
ベトナムのタクシーでも使えるようになる。
アップルストア正式認可確定。9月からアップルでダウンロード可能。
文章パクり🎵←
ブロックエコで配当生活😋マキアート pic.twitter.com/61jadVRhdS— れおな⭐暗号資産 (@leonaaaan) August 30, 2019
*2019年10月現在依然として提携のニュースなし
ベトナムのタクシーでブロックエコの広告を配信中*事実
素晴らしいニュース!!!
ベトナムVinasunタクシーは、BE The Future Blockecoの広告を開始しました。 💥💥💥💥💥💥💥#blockeco #ブロックエコ pic.twitter.com/tWodJgFJQ9
— benzaiten888 (@benzaiten888) September 4, 2019
ドバイのブロックチェーンサミットでブロックエコがスポンサーを務める予定。*2019年10月末時点でブロックエコのスポンサーの表記が消えている。

ドバイ(2019年10月23ー24日)で世界的なブロックチェーンのサミットが開催されますが、それにブロックエコはスポンサーを務める予定。
ブロックエコトークンの評判について
2019年9月のハッキングされたというニュースにより、実際の事実について色々と憶測が流れている状況です。
以下ブロックエコの評判をご紹介します。
日本ユーザーからはこれ以上搾り取れないと判断して、アプリの更新も完全にやめたんだろうなぁ。
最初からまともに運営してない、完全な詐欺組織だったわけか・・・。
最悪な案件だったな💢#ブロックエコ#blolook pic.twitter.com/fNmTvYiEcy
— あひる (@z4qHxrEZwLKP0Ob) November 20, 2019
ブロックエコ本当に終わったんだなぁー紹介したやつ恨んでも戻ってこねー
自業自得と言われるのもムカつくけど
一年ロック?ベトナム?ドバイ招待、嘘だらけそもそもお金入れた時点で戻ってこないなんて、詐欺事件だろ!ちなみに昨日朝3時ごろ一度ログインできて30分後にまたログインできなくなった!— つつじ (@TthzfTRfNejFRem) November 20, 2019
先日まで現地に行き、
・ブロックエコから金を回収をする
・回収代行もやるかも
とやっていたアカウント
今日見たらこうなってましたあwドロン
まさか先払いした鴨はいないでしょうね?
少なくとも先払いはするなと言いましたがあ? pic.twitter.com/i8FqfnZeDm— りりあん(被害者ではない) (@ayashii_hantai) November 13, 2019
🌸ブロックエコ🌸
さらにさらにスタバ決済、オリーブヤング決済が導入決定🌸Σ੧(❛□❛✿)#ブロックエコ #blockeco pic.twitter.com/9kEA9Cih6E— ❤️仮想通貨裏アカ女子❤️BlockEco時々VRB (@wotoken100) August 30, 2019
🌸ブロックエコ🌸
FXでの収益も出してるのかな〜Σ੧(❛□❛✿)
韓国オフィスやる気感じますね😊 pic.twitter.com/o8sF7MGyIG— ❤️仮想通貨裏アカ女子❤️BlockEco時々VRB (@wotoken100) August 30, 2019
プールサイズが変わらなかったので心配してましたが、更新されて1億突破してました。
このまま順調に増えていくのに期待ですね。
また集計データで気になることがあれば配信していきます。 pic.twitter.com/f39Aej7HNS— aschella:仮想通貨投資案件 (@aschella3) August 28, 2019
*1億とは利用者の金額が1億ドル(100億円)を突破したということ
今日のブロックエコの配当〰
36000円いつも配当は1番安いコイン考えて買ってるけど
XRPの上げが近そうだから⭐*゜
XRPが29円以下は毎日買っていくꪔ̤̮目標は配当だけで7万枚あと4万枚ぐらい☺︎
短期運用と中長期運用は分けるべき
利確は勝利ꪔ̤̮
HYPEのヤメ時は情報と自分に勝つ事♪— れおな⭐暗号資産 (@leonaaaan) August 21, 2019
ブロックエコの運用では特に大きな問題は見当たらない状況ですが、運用は戦略的に行なっている人が多いみたいです。
【注意点】システム(アプリ)はメンテナンスがあれば、その都度削除して再ダウンロードが必要
もはや平常運転(笑)#ブロックエコ pic.twitter.com/dtx78hjjsz
— たいぞー (@taizofalco) September 5, 2019
システムは定期的にメンテナンスがあり、メンテナンス後にはすでにインストールしているシステムにはアクセスができなくなります。
ですので、システムを削除して、公式サイトより再度ダウンロード必要になります。
ダウンロード後は本記事でお伝えしたように、セキュリティの設定を行うと起動できるようになります。
ブロックエコ はアプリの申請中のため、実際にアプリがリリースされればこのような作業もなくなります。
ブロックエコのよくある質問について
配当をもらえる時間帯(配当時間)は? 遅れることがあるの?
配当をもらえる時間帯は翌朝の1時になります。 例えば0時59分までに入金すれば、1時に配当がもらえることになります。
配当に関してはメンテナンスと時期が被った時には少し遅れることがあります。ですが、その際には公式からメッセージがあります。
配当は毎日変動しているのですが理由はなんでしょうか?
公式では配当は月利8%から20%としています。
これはブロックエコ が預かった資金を運用しているため、その収益に応じて毎日配当の%が変わってくるためです。
配当をもらえるためには500ドルからとありますが、ウォレットの合計金額で500ドルですか?
配当をもらうためには、1つの通貨で500ドル以上となっています。
また預けている仮想通貨は当然値動きがあるため、余裕を持って700ドルなど預けておくのがオススメです。
預けた通貨が値下がりをして500ドルを下回ると配当も止まるようになっています。 ですが、ロックをした場合についてのみ500ドルを下回った場合でも配当は継続されます。
パスワードを忘れてしまいました。
パスワードを忘れた場合には、公式サイトのサポートメール(日本語対応)から問い合わせをすることが可能です。
ブロックエコ で配当は本当にもらえていますか?
ブロックエコ の運用に関してはこのサイトで運用利益を公開しています。
たまにメンテナンスの関係で配当が遅れることがありますが、今の所全て配当を受け取っています。
【重要】ブロックエコで運用する場合には公式テレグラムをフォローしておこう

ブロックエコでは、運用中にアプリの修正などのメンテナンスでアプリが一時的に使えなくなる場合があります。
その場合に、メンテナンスが終了した場合などは公式テレグラムで発表があるので、必ずブロックエコのテレグラムをフォローして通知を受け取るようにしましょう。
ブロックエコのメンテナンスが終了した後は、一度アプリを削除して再インストールしてログインする必要があります。
(2019年9月24日追記)ブロックエコのKYC(本人確認)方法について〜出金する際に必要

ブロックエコでは9月21日より、不正出金防止のため本人確認(KYC)が実施されました。
KYCを事前にしておくことで、出金ができるようになります。*出金とはブロックエコのウォレットから他のウォレットへ仮想通貨を送金すること。
KYCで必要な書類は
パスポートや免許証など顔写真付きの身分証明書
です。
身分証明書は写真を撮って画像をメールで送信をする。

提出する画像は2部で
●身分証明書の表面の写真
●本人が身分証明書と白紙にブロックエコのIDを書いた紙を持っている。
この2つが必要になります。
身分証明書の内容が鮮明にわかるようにしてください。身分証明書の顔写真と本人が分かるように写真を撮る必要があります。
写真を撮るときに身分証明書が反射して文字が見えないことがよくあるので注意が必要です。
*KYCの処理には3ー5営業日かかるみたいです。KYCの処理が完了すると申請者にメールが届く予定となっています。
ブロックエコのKYCメール→Enquiries@bethefuture.io
初心者からオススメしたい国内仮想通貨取引所

大手企業マネックスが運営する国内仮想通貨取引所「コインチェック」、取り扱い仮想通貨国内第1位で今一番オススメのの取引所と言えます。
暗号資産(仮想通貨)の損益計算はクリプタクト

2016年から多くの実績がある暗号資産(仮想通貨)の損益計算所であるクリプタクト。
国内だけでなく海外取引所を含めて暗号資産(仮想通貨)の損益計算に対応
【2016年から配信】プレミアム級の仮想通貨投資情報

2016年から配信している、より具体的な仮想通貨投資情報を配信した内容
これまでより多くの方から支持を受けており、2016年からの購読者も多数います。
★大好評★仮想通貨無料メルマガ!

初心者からの仮想通貨が学習できる「無料メルマガ講座」と最新の仮想通貨情報をお届けする読者数3000人のメルマガ。