Docademic(ドカデミック・通貨名MTC)という医療用のプラットフォームのICOの概要と登録方法(参加方法)についてご紹介してきます。
このICOではあの世界的なセキュリティ会社Mcafee社の社長であるマカフィー氏がアドバイザーを務めており、注目を集めています。
ドカデミックは、ブロックチェーン技術を使って、AIを用いた医療情報を無料で提供するプラットフォームになります。
*ICOの開始(retail sale)は3月6日から1ヶ月間の予定です。 (終了しました)
この記事の目次
ドカデミックの上場後の状況について

2018年3月にドカデミックはイギリスの取引所であるHitBTCに上場。
その後値上がりを続けています。アドバイザーを務めるマカフィー氏は今後のドカデミックの価格予想をしており、ますます目が離せない状況と言えます。
参考記事▼

Docademicについて
ドカデミックについては、アプリを使った医療情報を提供するシステムです。
👉SNSで最新の医療情報を提供
👉患者が直接医師とオンラン上で診察を受けられるサービスも提供
👉料金の支払いには仮想通貨MTCトークンでやり取りも可能

ドカデミックを使って気軽に医療情報を得ることができるということです。 例えばその人の症状に合わせてAIが自動でその対処方法についてアドバイスをくれるといった感じです。
Docademicと通常の医療サービスの比較

上の画像は「Docademic」と現在の医療サービスの比較をしています。
👉「Uses AI」→AIを取り入れたサービス」
👉「Marketplace」⇨Docademicの通貨MTCの市場上場
👉「social network for Doctors」⇨医師のための最新医療のネットワーク
👉「complies with US regulation」⇨アメリカの規制に準拠する
マカフィー社のマカフィー氏がDocademicのアドバイザー

John MaCafee氏について
ジョン・マカフィー(John McAfee、1945年9月18日 – )は、アメリカ合衆国のコンピュータプログラマでマカフィーの創業者。アンチウイルスソフトウェア・デザイン・ウイルススキャナ開発の先駆者。イギリス生まれ。
1987年にアンチウイルス会社、McAfee Associates(マカフィーアソシエイツ)を設立。彼はシェアウェアビジネスモデルを用いてアンチウイルスソフトウェアを配布した最初の人物となったーwikipedia


マカフィーの運営する会社であるマカフィー社は世界的に有名なセキュリティソフトを販売している会社で、みなさんもご存知のかたも多いと思います。
ジョン・マカフィー氏のドカデミックについてのコメント
マカフィー氏はCNBCのインタビューで、ドカデミックはブロックチェーンを使った医療のICOでもっとも重要なICOであると発言をしています。
I recently hung out with Charles Nader, founder of https://t.co/83Rcwudmkx. His passion and genuine concern for free healthcare is why Docademic is revolutionizing the world. Check out my interview: https://t.co/VjRyPbaqXc
— John McAfee (@officialmcafee) 2018年2月26日
翻訳→最近私はチャールズ(ドカデミックの設立者)と一緒に会食を共にした。彼の事業に対する情熱と鋭い考えは、無料での医療情報の提供についてドカデミックは世界を変える可能性あるのを感じた。私のインタビュー(youtube)を確認してみてください。
https://t.co/83Rcwudmkx is the answer to healthcare access! We’re in a new era. Archaic methods of inaccessible and expensive healthcare will be replaced by Docademic telemedicine and others to come. I believe it will be one of the highest value ROI ICOs. pic.twitter.com/41aQWUNV5G
— John McAfee (@officialmcafee) 2018年2月22日
翻訳→ドカデミックは現在のヘルスケア分野のアクセス(利用のしやすさ)の答えとなるだろう。私たちは新しい時代に突入している。古い時代の高い医療や利用しにく環境はドカデミックのオンラインを使った利用に置き換わるだろう。私はドカデミックのICOが一つのとても価値のあるIOCであると信じています。
ICOBenchでのドカデミックの評価について
ICOについて評価を行なっているドカデミックの評価についてまとめました。

ICObenchでのドカデミックの評価は5段階評価のうち「4.5」となりました。(9人の専門家の評価)この評価でいうと、高い評価と言えます。
ドカデミックのICOについて
👉イーサリアムで投資を行う。(取引所から直接投資は不可。マイイーサウォレットを使用)
👉最低投資額は0.01ETH
すでにプレセール(プレセールではボーナスがもらえた)は2月に終了しましたが、ICOに参加することで上場後に値上がりした場合は上場後に購入するより有利になります。
ドカデミックの登録方法について
ドカデミックのサイトはこちらから↓↓
*ICOについては詐欺サイトも出回っているため、上のボタンよりサイトに進んだ後は必ず「ブックマーク」をして、次回からログインの時などは、そのブックマークからサイトに進んでいただくことをオススメします。 手打ちの検索では詐欺のサイトに進む可能性もあるからです。

ドカデミックのページの「Register for news」からメールアドレスを登録します。

次に上の画面で、「名前」「メールアドレス」「referrer code(紹介コード)」を入力します。 その後チェックボックスにチェックを入れ「Register」のボタンを押します。

その後メールが登録したメールに送られてくるため、「Click here to confirm」をクリックしてメールを認証して登録完了になります。
ICO参加はマイイーサウォレットでの投資がおすすめ。
ドカデミックの参加方法は、イーサリアムを送金することになるため、事前に「マイイーサウォレット」を作成する必要があります。*取引所からは直接のドカデミックのICOに送金はできません。
最初に国内仮想通貨取引所「ザイフ🔗」や「ビットフライヤー🔗」などでイーサリアムを購入する必要があります。
「取引所からマイイーサウォレットにイーサリアムを送金」→「マイイーサウォレットからドカデミックの指定のアドレスへ送金」
という流れになります。

ドカデミック参加方法について
以下ドカデミックICOに参加したので、その内容を紹介します。

参加画面の「Proceed」をクリックします。

メールアドレスを入力。 そして「Referral code(紹介コード)」⇨「dbe2ec01」を確認します。
今回はイーサリアムを投資したので、下の「イーサリアム」のボタンをクリックします。

イーサリアムの送付先アドレスが表示されました。 このアドレスにマイイーサウォレットから送金します。

マイイーサウォレットの送金画面です。 「アドレス」→「ICOのアドレス」 「Gas Limit」→「90000」 後は下の「Generate Transaction」をクリックして送金をします。
マイイーサウォレットで通貨を反映する。

MTCのサイトにはマイイーサウォレットでの通貨の反映方法が記載されています。
通貨が配布されたときはマイイーサウォレットの「お財布をみる」からログインをし「カスタムトークン」から上の数値を入力するとMTCの通貨が反映されるとあります。
*以上投資方法をご紹介しましたが、ご自身の責任において行ってください。