税金(tax) PR

仮想通貨の税金(雑所得)を計算する方法〜自動計算機を使う

仮想通貨の税金(雑所得)を計算する方法〜自動計算機を使う
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

暗号資産(仮想通貨)で出た利益は、総合課税として累進課税が適用されています。

仮想通貨の税金計算を自動でサイトから行ってくれるページを今回はご紹介します。

控除の関係があるのでまずピッタリの課税額にはなりませんが、大まかにわかる範囲でも非常に参考になるので一度ご自身の所得と仮想通貨の収入をあわせてどのくらいの金額になるかを知っておいたほうがいいでしょう。

課税額についてはサラリーマンの副収入の場合は「所得税」「住民税」で、個人事業主などで青色申告している場合は「所得税」「住民税」に加えて「事業税」が発生します。

仮想通貨の雑所得の計算を自動で行う

仮想通貨の課税は累進課税をとっており、上の画像のように利益が大きく慣ればなるほど税金が大きくなっていきます。

また、上の税率に住民税の10%が加算されるので、その辺も注意が必要です。

それでは「副業確定申告シミュレーター」のCODEALというサイトから仮想通貨で得た利益の雑所得の計算を行っていきます。

支払う税金額は

・所得税

・住民税

を足した額となります。

CODEAL公式サイト

まず公式サイトから「会社員としての収入」「副業としてもらう収入」の2つを入力します。

今回の場合は

会社員としての収入→300万円

仮想通貨の収入→100万円

として計算を行ってみます。

【雑所得】の場合

まずは雑所得の場合です。

雑所得の場合は青色申告を行っていない場合に適用します。*一般的に青色申告のほうが控除があるので安くなります。

計算結果から

・「所得税」99292円+「住民税」204500円=303792円

が支払う税金となります。

ヨリコ
ヨリコ
実際は生命保険控除とか色々あるからもっと安くなる可能性があるわ。

【青色申告】の場合

青色申告をしている場合控除が受けられるため支払う税金はその分安くなります。*控除は一定の税金額を免除できること。

青色申告は税務署に事前に届け出が必要で複式簿記での収支の計算をする必要があります。

それでは青色申告の場合の税金を見ていきます。

・「所得税」66109円+「住民税」139500円=205609円

となります。

前回の雑所得と比べると

303792円ー205609円=98183円

と青色申告をしたほうが税金が安くなっています。

仮想通貨の雑所得は収入が大きければ大きいほど課税額が大きくなる

以上300万円の本業の収入と100万円の仮想通貨の収入の場合を計算しました。

これは1例でしたが、実際に収入がおおきければ払う税金も大きくなるので、一般的に700万円とかその辺りが有利になるのかもしれません。

例えば

・年間利益700万円→税金100万円
・年間利益3000万円→税金1400万円

と税金を2つの場合で比較した場合、3000万円の利益のほうが課税額が一気に跳ね上がってトータルで50%近くの課税になっているのがわかります。

このように雑所得の課税の目安をしりつつ、そして適度な利確を考えていく必要があるのではないでしょうか。

あとは税金のことばかり考えて利確をせずに相場が暴落する状況もあるので、さまざまなケースを考えて置く必要があります。

仮想通貨取引における税金について〜利益の課税方法とその仕組み
仮想通貨取引における税金について〜利益の課税方法とその仕組みビットコイン取引など仮想通貨に関わる税金の課税(納税方法)について9月6日に国税庁より利益分は「雑所得」として扱うという発表がなされまし...

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
注目の暗号資産(仮想通貨)情報★

国内・海外仮想通貨取引所ランキング

仮想通貨取引所の徹底比較ランキング〜登録したい取引所一覧

国内と海外の仮想通貨取引所ランキングを下記のボタンで公開中。ユーザーが多く実績のある取引所、そして手数料が安い取引所、豊富な銘柄が取引できる取引所をメインにランキング形式でまとめています!

 

【2016年から配信】プレミアム級の仮想通貨投資情報

2016年から配信している、より具体的な仮想通貨投資情報を配信した内容

これまでより多くの方から支持を受けており、2016年からの購読者も多数います。

 

★大好評★仮想通貨無料メルマガ!

初心者からの仮想通貨が学習できる「無料メルマガ講座」と最新の仮想通貨情報をお届けする読者数3000人のメルマガ。

メルマガの詳細はこちら