bitbank(ビットバンク) PR

ビットバンク(bitbank)取引所について〜評判と特徴(手数料等)について

ビットバンク(bitbank)CC取引所について〜評判と特徴(手数料等)について
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ビットバンク(bitbank)とは国内仮想通貨取引所であり、ビットコイン以外にもイーサリアムをはじめとするアルトコイン(リップル、ライトコイン等)が取引できる取引所になります。

ビットバンクは以前から販売所形式ではなく、取引所形式で板取引のサービスを提供しており、良心的なイメージが強い取引所と言えます。

ビットバンクの取り扱い仮想通貨は世界で多く取引されている時価評価額の高いアルトコインで、今後もその他の仮想通貨を随時追加する予定としています。

ビットバンクは通常の現物取引でビットコイン以外にもイーサリアム、リップルなど魅力的な通貨が取引できる違いがあります。

 

取引所公式ページ

ビットバンクについて

会社名 ビットバンク株式会社
資本金 11億3100万円(資本準備金含む)
設立年月日 2014年5月
代表社員 代表取締役 廣末紀之
会社情報 本社所在地
東京都品川区西五反田7丁目20-9KDX西五反田ビル7F

 

ビットバンク株式会社は、仮想通貨取引所として、ビットコインだけでなくリップルなどアルトコインの取引ができる「ビットバンク」を運営しています。

オオヒラ
オオヒラ
私も2017年にビットバンクに訪問しました。

画像の左側の女性「永井さん」が対応してくれましたが、とても丁寧な対応で印象に残っています。

 

ビットバンク(bitbank)の特徴は板でアルトコインが取引できる。

ビットバンクの特徴は、ビットコイン以外のアルトコインの取引を板を使って取引ができることです。

上の画面はビットバンクの取引画面になります。ログインをすると上の画像が表示されます。

ビットバンクの特徴はビットコイン以外の仮想通貨も取引ができ、同時の取引で「売り板、買い板」を使って取引ができるということです。

この板を使った取引というのは個人間の取引になり、例えばリップルを買いたい場合は、「売り板」を見て誰かが出している売りの注文について買うことができます。

板を使った取引により通常取引所より直接通貨を買う場合に比べて、安く仮想通貨が購入出来る特徴があります。

bitbank.cc とは
bitbank.ccなら、アルトコインのトレードも自由自在。

1円未満の単位から、お試しで購入することもできます。24時間365日、PCから、スマホから、スマートで最先端な投資クラスをご体験ください。ービットバンクより

 

ビットバンクで取引できる仮想通貨について

※上の画像は取り扱い通貨の一部

ビットバンクの取り扱い通貨(2022年10月現在)は、以下のようになっています。

●ビットコイン

●イーサリアム

●リップル

●ライトコイン

●モナコイン

●ビットコインキャッシュ

●ステラ

●QUTAM

●BAT(ベーシックアテンショントークン)

●OMG

●XYM

●MATIC(Polygon)

●DOT(ポルカドット)

●DOGE(ドージコイン)

●ENJ

●LINK

●BOBA

●Astar

●ADA

●MKR

●XYM(シンボル)

※最新の通貨は公式ホームページよりご確認ください。

このようにビットバンクでは国内で最大級の銘柄数を取扱をしており、他の国内取引所と比べても、より有望な銘柄が入っている印象です。(個人的な感想)

銘柄が豊富なのをみても、顧客のニーズを考え、そして運営会社の弾力性が感じられます。

ビットバンクの特徴について

業界でも取引所運営の実績があるビットバンクは以下のような特徴を持っています。

ビットバンクの特徴

価格のレートに透明性があり、他の取引所に比べて平均的に安い価格となっている。

●リップルは度々、世界でも取引量第一位を獲得している実績がある。

●セキュリテイの評価は2018年10月に海外機関から国内第一位の評価を受ける。

●セキュリテイでは世界的な仮想通貨セキュリテイ会社「BitGo」と提携

 

ヨリコ
ヨリコ
ビットバンクは、セキュリテイ、取引のしやすさ、そして手数料など総合的にバランスが取れた取引所と言えるわね。

ビットバンクは業界トップレベルのセキュリティを誇る


ビットバンクは、取引所としては初期の頃から運営をしていましたが、これまでハッキングを受けたことがない取引所の一つです。

セキュリティ国内No. 1の評価(2018年10月)

ビットバンク株式会社 (代表取締役社長 : 廣末紀之、本社 : 東京都品川区 以下ビットバンク) の運営する仮想通貨取引所「ビットバンク」が、「ICORating」の取引所セキュリティレポートにおいて国内No.1の評価を受けました。ープレスリリース

ビットバンクは世界でのセキュリティランキングで22位、そして国内では第1位のセキュリティの評価を受けています。

ヨリコ
ヨリコ
やっぱり、これまでの運営の実績の長さとセキュリティ の高さが評価に繋がっているみたいね。

全てのビットバンクの通貨がコールドウォレットに対応

取引所 対応
ビットコイン
イーサリアム
リップル
ライトコイン
ビットコインキャッシュ
モナコイン

通常ウォレットには2タイプがあり

ホットウォレット・・・オンライン上のウォレット

コールドウォレット・・・オフライン状のウォレット

となっています。

このうちハッキングで通貨が盗まれるのがネットにつながった状態のホットウォレットです。

ビットバンクでは全ての仮想通貨コールドウォレットに対応しており、24時間セキュリティ の監視を行っています。

【注目!】ビットバンクの手数料はマイナス

取引手数料は基本的に取引板で取引をすると「メイカー手数料」となり、手数料がマイナスになり逆にコインがもらえることになります。

●メイカー手数料(-0.02%)・・価格を指定した指値注文のこと。

●テイカー手数料(0.12%)・・・自動で売り板の安い価格を買いにく成行注文

※(一部銘柄を除く)

ヨリコ
ヨリコ
仮想通貨初心者の人の中には自動で簡単に通貨を買いたい人も多くて、積極的に「成行注文」をしている人もいるわね。

手数料は0.12%なので仮想通貨の値上がりの%に比べると気にするほどでもないかもしれない。

入出金の手数料

入金手数料 出金手数料
日本円 無料 550/770円(3万円以上)
ビットコイン 無料 0.0006BTC

*この手数料は取引所ではなくマイナー(第3者)が受け取るもの

入出金の手数料は上の通りです。ここで説明しておくところは「BTC」の「出金手数料」です。

仮想通貨の出金とは「送金」と同じ意味です。他の取引所やウォレットに送金する時にかかる手数料で、「*」にあるように承認にかかる手数料で一般的にどこでも送金にかかる手数料という意味になります。(取引所がもらう手数料ではありません。)

ビットバンクの口座開設方法

以上、ビットバンクの特徴についてご紹介してきましたが、取引のしやすさ、手数料、セキュリティの高さなど総合的に国内でもレベルが高い取引所となっています。

オオヒラ
オオヒラ
ビットバンクはまずはメールアドレスから簡単に登録が可能です。 口座開設方法については下記の記事をご覧ください

(参考記事)ビットバンクの口座開設方法はこちらから

ビットバンクの口座開設(アカウント登録)方法についてリップルなどのアルトコインが取引できる仮想通貨取引所「ビットバンク(bitbank)」の口座開設(アカウント登録)方法をご紹介します。 ...

 

取引所公式ページ

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で
注目の暗号資産(仮想通貨)情報★

国内・海外仮想通貨取引所ランキング

仮想通貨取引所の徹底比較ランキング〜登録したい取引所一覧

国内と海外の仮想通貨取引所ランキングを下記のボタンで公開中。ユーザーが多く実績のある取引所、そして手数料が安い取引所、豊富な銘柄が取引できる取引所をメインにランキング形式でまとめています!

 

【2016年から配信】プレミアム級の仮想通貨投資情報

2016年から配信している、より具体的な仮想通貨投資情報を配信した内容

これまでより多くの方から支持を受けており、2016年からの購読者も多数います。

 

★大好評★仮想通貨無料メルマガ!

初心者からの仮想通貨が学習できる「無料メルマガ講座」と最新の仮想通貨情報をお届けする読者数3000人のメルマガ。

メルマガの詳細はこちら