仮想通貨イーサリアム(Ethereum 通貨単位:ETH)の買い方(売買方法)について、ご紹介していきます。
イーサリアムは仮想通貨取引所で購入しますが、取引所によって手数料と価格が違います。
イーサリアムの購入単位は1000円くらいの少額から購入できますし、取引所ごとの特徴を抑えて、自分にあった取引所でイーサリアムを買うようにしましょう。
この記事の目次
イーサリアムの概要と取引単位

イーサリアムは仮想通貨の中でビットコインの次に世界中で取引されていることになります。
イーサリアムはスマートコントラストというプラットフォームがあり、今後契約やプログラムなどの実用性として将来性があるものと注目されています。
現在イーサリアムは、2018年7月現在で「約5兆円」の取引がされています。
イーサリアムの詳しい特徴については、「イーサリアムとは?特徴と将来性」の記事を参考にしてください。

イーサリアムが購入できる取引所
イーサリアムは以下の取引所で購入可能です。
👉ビットバンク
👉GMOコイン
👉ビットポイント
👉QUOINEX
👉ビットトレード
👉ビットフライヤー
👉ザイフ
現在イーサリアムはほとんどの取引所で購入できるのが特徴となります。


イーサリアムの価格比較
オススメの取引所について価格を比較しています。
購入の手数料は取引所により「無料」や「0.001%」などがありますが、実質手数料では差はありません。
買うときに差が出るのは、「購入価格の違い」になります。
取引所 | 購入価格 |
---|---|
ザイフ | 52229円 |
ビットフライヤー | 54979円 |
GMOコイン | 53538円 |
ビットポイント | 51749円 |
ビットポイントでの通貨の買い方
ここではビットポイントでのイーサリアム の買い方ついてご紹介していきます。


ビットポイントのログイン後の画面で、上にあるメニュー「仮想通貨取引」をクリックします。*画面はビットコインの例になっていますが、基本的にはイーサリアムも同じです。
その後通貨ペアを「ETH/JPY」を選択します。*ETHはイーサリアムの通貨単位です。
次に右側の注文画面で、「買い」にチェックを入れ、イーサリアムの「購入数量」を入力して最後に「注文」ボタンで購入することが可能です。
ビットポイントでの仮想通貨の売買方法とチャートの使い方は「ビットポイント(Bitpoint)での仮想通貨の買い方(購入)とチャートの使い方」を参考にしてください。



イーサリアムの保管について
ハードウォレット「レジャーナノS」


イーサリアムは、有名なウォレットとして「マイイーサウォレット」があります。
ですが、マイイーサウォレットはウェブウォレットとしてハッキングされるリスクも高いため、ハードウォレットである「レジャーナノS 」と連携することでセキュリティを高めることが可能です。
仮想通貨取引では、取引所において行くだけでなく、「保管場所を分散させること」がセキュリティ的に重要と言われています。
👉レジャーナノSは、オフライン上で保管できるUSBタイプのウォレット
👉マイイーサウォレットでログインや取引するときに、「レジャーナノS」と連携することによりセキュリティを高めることが可能。
まとめ
イーサリアムの購入については現在ほとんどの取引所が取り扱っている主要な通貨となっています。
イーサリアムの技術である「スマートコントラクト」は将来的にも大きく注目されている通貨のため、ますます目が話せない通貨と言えます。