仮想通貨ネムが保管できるセキュリティの高い「ナノウォレット(Nano-wallet)」での送金(支払い含む)と入金の方法について解説します。
ネムは国内の取引所では「ザイフ(Zaif)」が取扱をしており、国内では取引量で第一位となっています。
しかしながら大きな量のネムをそのまま取引所に預けたままではやはりセキュリティの面で不安があるため、個人のウォレットで保管することをオススメします。
ナノウォレットの作成方法はこちら▼▼
[blogcard url=’https://bitcoin-newstart.com/nem-xem-nanowallet’ width=” height=” class=” style=”]この記事の目次
ナノウォレットの入金方法について

ナノウォレットのログイン後の画面です。
この画面で、右上の「アカウント」をクリックします。

アカウント情報に「アドレス」が記載されているため、そのアドレスにネムを送金することになります。
ナノウォレットからネムを送金する。
ネムを送金するときの「メッセージ」について
ネムについては他の仮想通貨と違い、送金をするときに「アドレス」の他に「メッセージ」というものがあります。通常アドレスは個別のものですが、ネムの場合は他の取引者を含めたネム自体を送るアドレスになります。 そしてそこに集められたネムを個別のものと認識するために「メッセージ」というものが存在します。
なので「メッセージ」をつけ忘れて送金をすると、ネムを失う可能性があるので注意が必要です。 国内取引所の「ザイフ」についてはメッセージなして送ってしまった場合に問い合わせたところネムが戻ってきたという話もありますが、海外の取引所ではまずそれは無いと思った方がいいでしょう。
ネムの送金方法

上の画像は「ザイフ」取引所での送金画面です。
ナノウォレットからネムを送金する場合は、「アドレス」だけでなく、相手側に「メッセージ」が必ずあるを確認してください。 *メッセージをつけ忘れて送金するとネムが帰ってこない場合があります。

ナノウォレットの上側にあるメニューから「送金」をクリックします。
送金画面で、「アドレス」「メッセージ」を入力します。 そして「パスワード」を入力して最後に「送信」ボタンで送金ができます。*通常の送金の場合はメッセージタイプはそのままで大丈夫です。
ナノウォレットの送金は支払いにも使えて便利
ナノウォレットでの送金は、ネムバーなどネムの支払いに対応したバーに行った際に、ネムで支払うことが可能です。その際はスマホアプリにあらかじめナノウォレットをダウンロードしておく必要があります。
またネムは国内取引所でザイフ(Zafi)が一番取引量多く、世界的に見ても取引量のシェアもまた大きくなっています。 ザイフは取引所方式(売買板)で安くコインが買えるのでその辺も利用しやすいところです。
その他のコールドウォレット(ハードウェアウォレット)もおすすめ
今回はネムが対応したナノウォレットについてご紹介しましたが、ビットコイン、イーサリアム、リップルなど多くの仮想通貨に対応したコールドウォレットである「レジャーナノS」もおすすめのウォレットで世界的に使用されています。
初心者からオススメしたい国内仮想通貨取引所

大手企業マネックスが運営する国内仮想通貨取引所「コインチェック」、取り扱い仮想通貨国内第1位で今一番オススメのの取引所と言えます。
暗号資産(仮想通貨)の損益計算はクリプタクト

2016年から多くの実績がある暗号資産(仮想通貨)の損益計算所であるクリプタクト。
国内だけでなく海外取引所を含めて暗号資産(仮想通貨)の損益計算に対応
【2016年から配信】プレミアム級の仮想通貨投資情報

2016年から配信している、より具体的な仮想通貨投資情報を配信した内容
これまでより多くの方から支持を受けており、2016年からの購読者も多数います。
★大好評★仮想通貨無料メルマガ!

初心者からの仮想通貨が学習できる「無料メルマガ講座」と最新の仮想通貨情報をお届けする読者数3000人のメルマガ。