暗号資産(仮想通貨)に関係するNFT(Non-Fungible-Token)は、2020年からよく聞くようになった言葉で、ゲームのアイテムや絵画、不動産などの権利をデジタル化したものになります。
NFTは仮想通貨でも使われているブロックチェーンの技術上で発行されるものなので、誰でもその権利をみることができ、保有する人はかいざんができないシステム上で自分の権利を確認することも可能なのです。
NFTに関係した仮想通貨の銘柄ではエンジンコイン(ENJ)やディセントランド(MANA)、SAND(ボックス)、FLOWなどは有名で、今後これらを含めてNFTがどのようなサービスを展開しているか期待されています。
この記事の目次
NFTとは?
NFTは(Non-Fungible Token)と言われて、日本語に直すと非代替性なトークン(他に変わりがない唯一の価値をもつもの)という意味になります。
NFTはイーサリアムなどのブロックチェーン上で発行されるため、発行された証明書であるNFTは、
・誰もその情報を見ることができる。
・データのかいざんが不可能
・購入した本人が所有権を持つ
というものになります。
ブロックチェーンはシステムで信頼性が高いからこそNFTが次世代の証明書として注目されているわけね。
NFTの活用事例について
NFTについて今後どのような事例で活用されていくのかについては
・ゲームの分野・・・武器やキャラクターを購入
・会員権
・不動産(土地や絵画など)
などがあります。
NFTは資産なので、例えばNFTとして武器を購入した場合、その後その武器を直接人に売ったり、仮想通貨に交換して利益を得るということも仕組み的には可能になります。
ゲームの分野では、「CryptoKitties(クリプトキティーズ)」、「My Crypto Heroes(マイクリプトヒーローズ)」や「Etheremon(イーサエモン)」などが最初のブロックチェーンでのゲームとして有名です。
ゲーム内ではイーサリアムを使って、キャラクターを購入して、それが人気がでたら売って利益を得るというユーザーもいました。
普通ゲームで課金したりするとそれ自体でゲームを楽しめるけど、強くなったキャラクターを人に売ったりすることは普通はできない。
NFTのトレーディングカードも

NFTを使ったトレーディングカードについて、上の画像のようなアイドルのカードについても販売されている事例もあります。
NFTは主にイーサリアムのネットワークで生成される。
NFTは仮想通貨の一種といえますが、NFTを発行する主体がイーサリアムのブロックチェーン(ネットワーク)を使っているため、イーサリアムを使ってNFTを購入することが多いが特徴です。
たとえばゲーム内のウォレットにイーサリアムを送金し、そのイーサリアムでNFT(武器やキャラクターなど)を購入するということになります。
イーサリアムはこのようなインフラ機能を持っており、NFTの活性化→イーサリアムの注目度が上がる
ということも将来的に可能性として考えられます。
NFT関係の仮想通貨銘柄
ここではNFT関係の仮想通貨銘柄について注目度が高いものについてご紹介していきます。
コインゲッコーでNFT銘柄を確認する
NFTの仮想通貨銘柄についてはコインゲッコーという仮想通貨の価格サイトで確認することが可能です。
コインゲッコー公式ページ

コインゲッコーの公式サイトから「フィルタ」をクリックし、カテゴリーで「NFT」と入力すると、NFTに関係した銘柄が表示されます。

*上の画像は2021年1月22日時点
仮想通貨銘柄を見る場合については時価総額が高い順に見た方がおすすめです。
上の画像はで時価総額79位のエンジンコインが一番NFT銘柄の中では高くなっています。
エンジンコイン(ENJ)

通貨名 | エンジンコイン |
---|---|
通貨単位 | ENJ |
発行枚数 | 10億枚 |
時価総額 | 72位(1月20日時点) |
公式サイト | こちら |
Ethereumをベースに発行されており、「Enjin Platform」によって発行されたデジタル資産であるNFT(Non-fungible token)*の購入や、Enjin Coinを裏付けにNFTを発行することが可能です。
エンジンコインは特に韓国で人気が高かった仮想通貨になります。
実は韓国の大手電機メーカーのサムスンがGalaxy S10のスマホを以前リリースした時に、スマホの中に仮想通貨のウォレットが搭載されていました。
そのウォレットの対応通貨の一つがエンジンコインで、それ以外にはビットコインとイーサリアムがあります。
エンジンは海外ではゲームの仮想通貨でも有名で、ゲームのアイテムをNFTとして発行してユーザーがそれを購入しています。
NFT銘柄の中では上位の時価総額となっているため、今後に期待です。
エンジンコインは2021年1月26日から国内仮想取引所のコインチェックで上場します。

ディセントランド(MANA)


通貨名 | ディセントランド |
---|---|
通貨単位 | MANA |
発行枚数 | 2,194,931,627枚 |
時価総額 | 101位(1月20日時点) |
公式サイト | こちら |
ディセントランドはNFT銘柄としては、初期の頃から有名で、3Dのアプリ内でNFTとして土地が買えたりといったことができるプロジェクトになります。
数年前はディセントランドのゲーム内の土地の取引が活発化し、どの土地が高騰するなど話題を集めたこともありました。ゲーム内の土地で時価が上がったときにその土地を売って利益を得たユーザーもいます。
また取引ができる取引所としては、米大手コインベースやバイナンスなど大手の取引所に上場しています。
サンドボックス(SAND)


通貨名 | サンドボックス |
---|---|
通貨単位 | SAND |
発行枚数 | 30億枚 |
時価総額 | 174位(1月20日時点) |
公式サイト | こちら |
サンドボックスはゲームに関係したプラットフォーム上でNFTを発行することが可能です。
バイナンス、アップビット(韓国)など大手の取引所に上場していますが、時価総額はまだ高いとは言えません。


サンドボックスについては、日本のスクエアエニックスがパートナーとして出資していることが個人的に興味深いと感じています。
ゲームの仮想通貨プロジェクトはまだあまり目立ったプロジェクトがこれまででてきていません。今後どのような展開を見せるか注目と言えます。
FLOW


通貨名 | フロー |
---|---|
通貨単位 | FLOW |
発行枚数 | 枚 |
時価総額 | 位(1月20日時点) |
公式サイト | こちら |
FLOWは、2020年のNFT関係の銘柄として一番といっていいほど大きな注目を集めたプロジェクトになります。
2021年に資金調達を行いましたが、私自身もそれに参加しています。


・NBAやクリプトキティなどの有名なパートナーが多数。
・大手ベンチャーキャピタルの出資
・リリースは2021年の予定
NFT銘柄でもここまでのパートナーと出資を受けた仮想通貨は珍しく今後どのようなプロジェクトを展開していくのか注目を集めそうです。



HashMasks(ハッシュマスクス)


こちらはHashMasks(ハッシュマスクス)というマスクをかぶった人物像のデジタルアートになります。
OpenSeaというサイトで購入が可能で、最近注目を集めているアートで中には6000万円以上で取引された作品も出てきてます。
またNFTを直接購入するのではなく、HashMasks(ハッシュマスクス)の価格に連動したインデックス通貨(MASK)のもあるので、HashMasks(ハッシュマスクス)に注目している人はインデックスに投資するという選択肢もあります。



NFTの購入方法について


実際に私がRaribleというNFTのマーケットプレイスでNFTを購入しました。
デジタルアートを購入した場合、所有権は私にあるので、それを他の人に売ることも可能になります。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。



まとめ
以上NFTについてご紹介してきました。
今後所有権についてはNFTというデジタル資産で持つことが将来的にも増えていくるかもしれません。
NFTはブロックチェーン上にデータが残っているため、それ自体を所有者の意思なく、かいざんしたりなくしたりすることはできません。
NFTを資産として、土地の売買や絵画の複数の所有など今後さまざまな場面で応用されていくと非常に面白いと思っています。